添乗の注目情報
Hinaちゃんや
ちゃん類さんが
書かれてましたが
(リブログ出来ません🙏)
私も春キャンはなければ
良いなと思ってる1人です。
お城の前にいて
バッグを蹴飛ばされた事あります。
ほら、みんなでジャンプして
写真を撮るでしょ。
悪口書きたくないですが
まー、色々思う事はありますよね。
それも毎年思います。
ちゃん類さんのご提案のように
遠方キャンペーン
や
年配キャンペーン
やって下さった方が
なんぼか良いと思いますがね。
女子高生グループに
近づきたくない気持ちが
あるんですが
前日お泊まりしたホテルで
2つの高校が修学旅行で
宿泊していました。
げっ!
やだ!
って思ったのですが
2校ともお行儀がよく
素朴な礼儀正しい子供達でした。
先生方や
添乗員さんが
他のお客さんに
迷惑を掛けないよう
相当目を光らせ
指導している感じはしました。
2校とも九州からの
修学旅行でした。
春キャンでいつも
(春キャンでなくとも)
女子高生のグループに
嫌な思いをしてたので
躾
(身を美しくで しつけ です)
って大切だな!
と痛切に感じました。
いくら自分達が楽しくても
回りには他のお客さんがいるんだよ
と教えてられて来ないと
パークで
あんな風になっちゃうんですね。
遠方キャンペーン
年配キャンペーン
が実現すれば良いのになぁー
お口直しに
パークのお花の写真をどうぞ
いくらパークが好きでも
たまにはわたしも愚痴らせて下さいね。
とりあえず添乗で解決だ!
知的障害を伴う自閉症の彩夏が6歳8か月の時のことです。 子供会のボーリング大会に参加しました。 当日の天候は大雨洪水警報が出ていました。 私の子どもの頃は、どんな警報が出ても学校は休みでしたが、今は暴風警報が出ていない限りは、学校は休みになりませんねぇ。 これも週休2日制度のためでしょうね。 ただし、養護学校(今の特別支援学校)は、どの警報が出ようとも休みになるんですよ。 これがなかなかくせ者でしてね、彩夏が在校中、3度ほど「先ほど警報が出ましたから」と、添乗員の先生がスクールバスの扉を開けて説明され、再び扉を閉めてバスは発車~! 乗るはずのバスが行ってしまい、バス停で唖然とする子ども、ぐずる子ども。 だって、バスの中には、私達のバス停前の子ども達は乗っているのですから。 バスに乗っている子ども達はそのまま学校へ行き、トイレを済ませてから帰ってきます。 さて、2学年上の姉の里早は集合場所から送迎バスに乗ってボーリング会場へ行きました。 彩夏には私が付き添うため、私の車に乗せて、会場へ向かいました。 建物の1階はゲームセンター、2階がボーリング場でした。 彩夏は長く高い2階へ続くエスカレーターを見て「イヤ!」と乗りたがりませんでした。 そして、1階のゲームセンターのパチンコ台の椅子に座り込みました。 集団で行動をしようにも、初めての場所での不安、こだわりなどいろいろなものが、邪魔をすることが多いです。 それでも、出来るところまで彩夏を一緒にさせてやりたいと思うのです。 私たちの後から送迎車で到着した子ども会の子ども達が次々とエスカレーターに乗っていきました。 2階にアイスの自販機があることを知っていたため、「アイス、食べる?アイスは上だよ」というと、彩夏は「食べる」といそいそとエスカレーターに乗り込みました。 この頃は、食い気が勝っていて良かったです。 知恵がついてくると、食べ物では連れなくなっていきました。 そのうち彩夏は「お土産」と、買ってくることを望むようになりましたから。(続く)
添乗 関連ツイート
帰りのバスでカリオストロの城のビデオ流してたんだけど
銭形「いや、奴はとんでもないものを」ブチッ
添乗員「皆さんお疲れ様でした、間もなく学校に到着します」
あの添乗員の神経が分からん
そしたら、今回、バスの添乗のみの仕事の先生を園が雇って。
バスの添乗って、6時間強拘束されるから、その時間を園が添乗専門の先生雇ってカットした形で。
コメント