もうホコしか見えない
お盆休み1日目。
ふと居間に置きっぱなしのファンヒーターをマジマジと見てみました。
春はひたすらハウスクリーニング、7月は猛暑でエアコンエアコンだったので、家の中のことは本当にほったらかしだったのです・・・。
き、汚い・・・!!
後ろのフィルターもホコリでふさがっています
これ表面だけお掃除すればいいってものじゃないんですよ。
中にも同じくらいのホコリが溜まっているのです。
お盆明け、夫かスタッフにキレイにしてもらおうと思います
早い方は、使い終わったらすぐ分解掃除のご依頼を頂いていますよ。
すでに店内には20台ほど、お盆明けのストーブ回収のご依頼も10台以上、買い替えのご相談も頂いております。
秋田の冬は本当にあっという間に来てしまいますからね。
秋冬は店内に大小40台以上お預かりする場合もありますので、本当に早めがおすすめです。
必要な時に故障して寒い思いをしたり、火災などの重大事故に繋がらないよう、しっかりメンテナンスをしておきましょうね。
「ブログ見たよ!」とお気軽にご連絡くださいね(^-^)
ファンヒーター
6,480円 / 1台~(税込)
FF式ストーブ
14,040円 / 1台~(税込)
FF式床暖ストーブ
16,200円 / 1台~(税込)
石油ストーブ(芯式ストーブ)
2,700円 / 1台~(税込)
石油こんろ
3,780円 / 1台~(税込)
※部品代・替え芯は別途ご請求となります。
※FF式ストーブの取り外し・設置は 2,160円 / 1台(税込)です。
他 床暖マット掃除・点検なども承っております。
家電販売・修理・工事承ります!
ファンヒーター・FF式温風ストーブ・FF式床暖ストーブの
分解掃除・修理・点検・石油ストーブの芯交換
(他店で購入されたストーブの分解掃除・修理、大歓迎!)
★のストーブの指定代理店です。
★エアコン取付工事・クリーニング
★
★家電販売・配送・設置・設定など
「ハウスクリーニング」も得意なでんき屋です!
★のハウスクリーニング
★住設商品の販売・設置工事
ほそや電器情報はこちら!
9:00~18:00
[定休日]
毎週日曜・祝日(ご予約頂ければ配達・工事致します)
[住所]
秋田県湯沢市倉内字布川12-1
[電話番号]
※お問い合わせは、上記電話番号へお願い致します。
アメブロのコメント・メッセージでは受け付けておりません。
ホコ限定品ショップ
今日は1日雨。梅雨らしい1日となりました
こんな日は、たまっていたお掃除がはかどります
起床して、掃除機がけ→フローリングの水拭き→羽毛布団のダニ退治(1枚目)→
ベランダの床磨き→昼食→網戸拭き→キッチンの換気扇掃除→羽毛布団のダニ退治(2枚目)
→キッチン家電&小物のお手入れ→羽毛布団の掃除機がけ&収納→トイレ掃除。
合間に、「ワイドナショー」と「あなたのことはそれほど(最終話)」は
しっかり見ちゃいましたが(笑)
我ながら、結構がんばりました。
専業主婦だった頃は、平日こまめに掃除ができたので、
いつもキレイを維持できていたのですが、
仕事を持つようになってからは、基本的に週末にまとめてやります
とはいえ、土日とも出かける用事があったりすると、適当になってしまう家事も
多くて、気付けばイスの脚にホコリが溜まっていたり、
換気扇のフィルター交換も、「あれ、前回はいつ交換したっけ・・・?」と、
おそらく3ヶ月以上ほったらかし、って事もあるのが現実です。
今日のように、何にも予定がナイ1日は、我が家にとっての大掃除DAYとなります。
今日の大物は、羽毛布団!
SHARPの布団乾燥機で、1枚につき4時間、ダニ退治をして、
掃除機で羽毛布団の表面を吸い取り、ケースに収納しました
ところで、羽毛布団に掃除機をかけるのって、難しくないですか?
我が家は、掃除機に、布団専用のアタッチメントを取り付けて行うのですが、
「左手で布団の生地がピーンと張るように持ち上げながら、右手で掃除機をかける」
っていう作業が、ヒジョーに大変なのです。。
掃除機のホースって、結構重いし。ホントに残すところなく掛けられたか、不安だし。
若干のストレスと疑問を抱えながらの、作業です。
やはりレイコップなどの布団クリーナーは、楽にできるのかな~などと思いながら、
とりあえず、今年も作業が終わって一段落です
それから、今日はキッチンの小物類を、お手入れしました。
オイルポットなど、油が跳ねて薄汚れてしまった小物を、磨いて元通りに。
5年くらい前にハワイで購入したものですが、ステンレスなので磨けばピカピカに
なります。少し指紋がつきやすいのが残念ではありますが、
キチンとお手入れすれば、いつまでも買った時と同等な感じです
キッチンお手入れグッズで、最近お気に入りのアイテムがコチラ↓
「クリーンシュシュ」です。
オイシックスで、この存在を知ってから、もう2年近く使ってますが、
本当に便利なのです!
それまでは、ジェームズマーティンを溺愛しておりましたが(笑)、
今ではクリーンシュシュの方が、使う頻度が高いかもしれません。
料理中の手の消毒や、まな板、包丁、キッチンカウンターの消毒はジェームズマーティン、
キッチン家電・小物、冷蔵庫、壁、テーブル周りなどは、クリーンシュシュ。
といった感じで、使い分けています
JMは、アルコールなので、電子レンジの内部を掃除したときに、
色が剥げてしまった事があるんですよね。。。
あと、木製の小物は、変色する可能性があるので、色落ちが怖いのです。
一方、クリーンシュシュは、電解水なので、とっても安全らしく、
小物に拭きかけて、布で1回拭き取ったら、キレイ&除菌効果が
変色とか気にせず、いろんなものを磨きまくっています!
キッチンの壁など、いつ付いたか分からないシミが、すぐにキレイになるし、
カレーやシチューなどを作った鍋を洗う時も、
クリーンシュシュをかけて数分置くと、スルッとキレイに落とせるので、
結構感動モノです。
楽天で安いショップを見つけたので、まとめ買いしています。
ボトルは、無印良品で見つけたスプレーボトルに詰め替えています。
このスプレーボトル、量が少なくなってくると、出が悪くなるのがクセモノです。
洗剤が2cmくらい残っていそうな感じでも、スムーズに出ない時があるので、
ちょっと残念かな・・・
見た目は、シンプルで気に入っているんですけどね。
ではでは、今日も長くなりましたが、最後まで読んで頂きまして、
ありがとうございました!
?
|
いつも応援ありがとうございます!
コメント