騎馬戦が新しい体験を提供してくれそうだ
先日、チビくまの運動会がありました。
うっすら曇り空、風も穏やかで、過ごしやすい1日でした。
チビくま、今年は5年生。
な、なんと、応援団になりました。
と、言うのも昨年姉くまが副団長になり、パパから、立候補しなさい!!
と、言われておりました。↑後日談ですが、パパ本人は、そう言った事覚えていなかったようです。∑(゚Д゚)
真面目なチビくま、立候補したところ、女の子枠2名にはまってしまい、ジャンケンもなく、入団決定、でもね、副団長にも立候補したんですよ。
残念ながら、落選してしまいましたが、あの内気なチビくまにとっては、ものすごい事だったんです。
昨年で、お弁当作りを卒業する!!と、言っていたパパですが、チビくまが応援団に入ったことを知ると、今年も作らなきゃな。と、心に決めたようです。
当日は、早朝から、くまも一緒に場所取りに並び、前日から、ほぼほぼ寝ないで作ったパパ弁当を手に、いざ運動会へ。
ちょっと頼りない応援でしたが、チビくまにしては必死だったのだと思います。
騎馬戦も、上は怖いからやだ、と、言っていたのですが、無事勤め上げ、100メートル走も、それなりに頑張り。。。。
チビくまなりに必死に頑張ったようです。当日19時半には、テレビを見ながら寝てしまいました。
疲れと安堵でしょうね、よう頑張りました。
さてさて、パパが、頑張って作ったお弁当と言えば、
ウナタマサンドに、クリームチーズのおにぎり、ちらし寿司に、ホタテ焼き、ミニトマトの胡麻和え、昆布締めきゅうり、ローストビーフ、鶏串に、肉巻きエビフライ、焼き鮭。
相変わらず、盛りだくさんでした。
くまだったら、チーン、チーン、チーン。(笑)
一緒に応援した、お友達と一緒に、豪華なお昼ご飯になりました。
副団長になりたかった、
と、言うチビくま、
来年も、立候補してくれるかな?どうなるかな?
本当に最後になっちゃうもんね、楽しみです。
くまがお弁当作ることになっても、パパみたいに豪華にはいかないけど、好きなものたくさん入れてあげるね、
チビくま、お疲れ様!よくやった!!
全米が泣いた騎馬戦の話
おはようございます♪
櫻葉non-no素晴らしいですね♡
前回のお買い物企画は、職場の近く
だったんでロケの2日後にお店に駆けつけた
というね。
今回は発売の翌日、そのお店の近くまで
行くもお店が開く時間より早く断念。
活動範囲の場所でロケしてたかと思うと
いつか会えるんでは?と思って期待値あがります。
その中でお気に入りなのは
このお口が好き♪
こっちもね。
お写真も沢山なのが嬉しかったですね♡
そして、先週のVSでは
雅紀くんとフレンチブルドックの顔ミックスで
見事正解の翔くん!さすが!
ドヤ顔(^^;
愛ですね~O(≧∇≦)O
些細な事でも嬉しい♪
顔ミックスはお隣なのもね。
そしてここからは、ちょっとおうちごと。
長くなりそうですが、覚え書きとして…
スミマセン(^^;
土曜日は息子の小学校最後の運動会でした。
今年は応援団副団長に誓いの言葉と
大役を担い、練習に励んでました。
初めての運動会は2歳の時。
そこから11回沢山の思い出が出来ました♪
運動会恒例のキャラ弁も最後。
一緒に食べられるのも最後(ToT)
息子のリクエストは白組が勝ちそうなの(^^;
なので、こうなりました。
デザートはケーキ。(デコレーションしただけです)
騎馬戦もソーラン節も良かったけど、
全校でやる大玉送りが良かった。
低学年の頃、全校が列になってる横を
玉を見守り走り回る6年生の応援団の姿を見て
カッコいいなぁ~と思ってたっけ。
そこに息子がいるなんて思わなかった。
一生懸命下級生に声を掛けながら
走り回る息子に感動を貰いました。
そしてもう一つ感動した出来事が…。
最後の種目高学年リレー、勝敗が決まり
選手が応援席の前を通るとき、
後ろから一番前に駆け寄り、6年生の
男子一人一人の名前を呼び労ってたこと。
赤も白もなく仲間として。
もうこの瞬間に涙腺崩壊。
本当に良い仲間に巡り会えたんだなぁ
と思いました。
そしてその結果?まさかの同点優勝!
全員の満足げな笑顔が眩しかったです。
親も子も一生思い出になった運動会でした。
コメント