ホコのセール通販情報、本当のトレンドをあなたにお届けします

ホコ 微笑むプレミアム。

こんにちは!

ワーキングマザー整理収納アドバイザー 

akikoです。
?

「忙しい働くママ」でも

すっきり&おしゃれな部屋が続く

収納・家事・インテリアの

アイデアを発信しています。

初めましての方は、自己紹介がわりにこちらをどうぞ♪

で、Webメディア

で連載を開始したことを

告知させていただきました。

そうしたら、昨晩GATTAの編集さんから

メールをいただき、

「akikoさんのファンの方が

GATTAにも来てくださってます!」

とのこと!

な、なんと!!!

ありがたいことです。。。

サイトを覗いてくださった読者の方、

ありがとうございます?(感涙)

早速ですが、本日の記事のテーマへ!

皆さんのお宅では

「複数持ち」しているものって

ありますか?

基本的には整理収納においては

モノは多くないほうが良いものの、

動線・グルーピングの観点では

複数持ちした方が便利なものが

結構あります。

そこで本日は、

忙しいママの時短家事に!

「あえての複数持ち」のススメ

というテーマで、我が家で

複数持ちしているアイテムについて

ご紹介したいと思います!

■ハサミ&ビニール紐のセット

まずは、「ハサミとビニール紐」の

セットです。

こちらのアイテムは、普段は

リビングのキャビネットに

収納しています。

でも、他にも2箇所収納している場所が。

1箇所目は、キッチンの吊り戸棚。

ここにはなんのために

置いているかというと・・・。

たまった牛乳パックを縛るためです!

牛乳は我が家ではすごい勢いで

消費されるので、あっという間にパックが

たまってしまいます。

たまったな?と気づいた時に、いちいち

キャビネットまで取りに行くのが

面倒だったので、キッチンにも置いて

しまいました(^^;

(どんだけズボラなの!?って話ですが・笑)

そしてもう1箇所は、寝室の書棚の

空いた引き出しの一角。

こちらは何のためかというと・・・。

古新聞をくくるためです♪

こちらも以前はリビングまで取りに行くのが

億劫で、つい新聞をためがちになっていました。

気づいた時にその場でさっと

縛れるのが便利です!

ホコリ取りも複数持ち

続いては、ホコリ取りです。

こちらは最近無印のものに

新調しました!

買ったのはマイクロファイバー

ハンディモップとケース付きの

ミニサイズの2点です。

通常サイズの方は、寝室のベッドの

サイドボードへ。

ここはとてもホコリが目立つのですが、

今まで使っていたものがホコリの吸着が

悪くなってしまったので新調。

このハンディモップは洗って繰り返し

使えるので便利です!

そしてもう1個は同じく寝室の

テレビの脇へ。

ちょっと手を伸ばせばベッドの

ハンディモップも届く位置ですが・・・

ズボラな私はそれすら面倒で(汗)

掃除する場所ごとに1つ置くことで

ちょっとの手間も軽減させました!

ちなみに我が家では、リビングの

テレビの近くにもウールダスターを設置。

ホコリが溜まる場所は気づいた時に

すぐにお掃除できるように

工夫しています!

■ハンコも複数持ち

そして最後はハンコ。

宅配が届くことが多い我が家では、

ハンコは玄関の有孔ボードのカップに

収納しています。

ですが、長男が小学生になり、

学童の入室カードなどに毎日検印が

必要になって、いちいち玄関まで

取りに行くのが面倒に・・・w

そこで、リビングのキャビネットにも

ハンコを買い足しました!

子供部屋はリビングの隣なので、

毎晩子供が翌日の支度をする際に

さっと検印できるようになったので

便利になりました!

以上、我が家で複数持ちしている

アイテムのご紹介でした!

普段家事をしている中で、

「これって面倒だな?」

と思うことがあったら、

その作業に必要なものを近くに

置いてあげることで解消することも

あるかもしれませんよ♪

ぜひ試してみてください!

ブロガーさんたちの時短家事の

アイデアも目からウロコです!

 

 

———————-
インスタグラムはこちら。
お気軽にフォローしてください♪

———————-

ランキングに参加しています。

いつもたくさんの応援クリック

本当にありがとうございます! ? 
更新の励みになっています。

ぜひ「見たよ~」のクリックを

下の2つのバナーにいただけると嬉しいです!

?

ホコがないインターネットはこんなにも寂しい

最近、当院のお客様で、お灸セルフケアに凝っている方が数人いらっしゃいます。せんねん灸セルフケアサポーターの私としては嬉しいことこの上ないのですが、やりすぎ・やけどには注意してくださいね。

今回は、せんねん灸でのセルフ灸の時の熱の感じ方について紹介します。

【ツボにお灸すれば治るのか?】
ところで、お灸の本やインターネットの情報を見ると、「むくみ→三陰交」などと書いてあります。
これは本当なのでしょうか?
これが本当ならば、むくみがあるときに本に書いてある通りに三陰交のツボを探してそこにせんねん灸を貼り付けるだけで、むくみがたちどころに治るように思えますが、どうなんでしょう。
【実はセルフ灸は思ったよりは難しい】
結論を言うと、「むくみ→三陰交」と言うのは、「半分正しい」と言うのが正解だと思います。
このブログを読んでいる方の中にも、セルフ灸をしていた方やしている方がいるかも知れません。その効果はどうだったでしょうか?
おそらく、「効かなかった」と言う方の方が多いと思うのですが、それは、たいていのお灸指導書に書いてある「むくみ→三陰交」と言う情報が半分だけ正しいものだからです。
つまり、三陰交の施灸で改善されるむくみもあれば、三陰交の施灸では改善されないむくみもあるのです。何故なら、むくみにもいろいろな原因があり、また、いろいろな度合いもあるからです。
「なんでもかんでも三陰交のお灸でむくみが治る」
ならば、こんなに簡単なことは無いのですが、そんな魔法のような効果はあり得ません(笑)。
また、セルフ灸で「たちどころに」と言うような劇的な効き方はあまり無いでしょう。温熱の灸は、もっと緩やかな効果を現すことが殆どです。
よく、「せんねん灸を以前購入したけど効果が無かったからやめた」、「昔買ったせんねん灸がホコリをかぶったまま」と言うことを聞きますが、それは、本当のセルフ灸のやり方やセルフ灸の効果の現れ方を知らなかったことも一因なのではないでしょうか。
これは、「○○のツボに施灸さえすれば、○○の症状に効く」方式の情報を垂れ流す人たちの責任でもありますが、
そんなに簡単に効果は現れません。
そんなに単純ではありません。
すごく難しいと言うほどでもありませんが、注意点やコツはけっこうあるのです。効かすには、それなりに練習も必要です。シップのように、なんとなく貼るだけのセルフ灸は、たいてい「失敗のセルフ灸」になってしまうものです。
【ツボの位置について】
今までも何回かツボ探しについては紹介しておりますが、コレがしっかりしていないとお灸の意味がありませんので、念のために少しだけ繰り返します。
いろいろな情報に書いてある「ツボの位置」は、平均的な位置でしかありません。ご自身の本当のツボの位置は、平均的なツボの位置をもとにして、自分で探さなければならないのです。
※ツボの探し方については、以前紹介いたしました。↓
1,188円
Amazon
【熱いお灸】
自宅灸の場合は、温熱の灸が中心になります。せんねん灸も基本的には温熱の灸です。
温熱の灸は、皮膚表面が凹んでいたり、冷えていたり、カサカサしたりしているツボに柔らかく熱を入れて、血行を改善させる灸法です。もし、「熱い!」と感じるようならば、温熱の灸としては、失敗している可能性が大きいです。
【灸の選び方】
しっかりとした方法で見つけたツボに施灸したときに、心地良い熱を感じるくらいの温熱レベルのお灸を選びましょう(せんねん灸には、いろいろな温熱レベルの製品があります)。できれば、温熱レベルの違うお灸を数種類用意して、コンディションやツボの感度に合わせて選ぶことをお勧めします。
【それでも熱い!】
ときどき、最低温熱レベルのお灸を使っても「熱い!」と言う方もいらっしゃいます。
が、
多くの場合、それはツボ探し、ツボ選びの段階での失敗だと思われます。
以下に、いくつかお灸を熱いと感じる場合の原因をあげてみます。
①ツボの位置を間違っている。
②ツボがお灸向きの状態ではない。
※お灸向きの状態については↓
 ○
 ○
 ○
③お灸を必要としていない症状(温熱の灸は万能ではありません)。
④お灸の温熱レベルが合っていない。
以上のような、「熱い!」お灸は、殆どの場合、「失敗のセルフ灸」と言えます。ですから、「熱い」と思ったら、すぐにお灸をはがしてくださいね。
2,425円
Amazon
【理想的な温熱の感じ方】
的確なツボに温熱の灸をした「正しいセルフ灸」の場合、熱の感じ方は2つあります。
①心地良い温かさ。
②お灸をしても熱を感じない。
この2つのうち、特に②は、「お灸を必要としているツボ」に当たっている「良いセルフ灸」と言えます。この状態のときは、お灸されているツボが温まるまで、数回(3~5回)お灸を繰り返しましょう。温かさを感じるようになったら、そのツボの関わる血行は改善されているワケです。
ちなみに①のように、最初から心地良い温かさを感じる場合は、1回の施灸で血行が改善されているワケですので、この場合も、「お灸を必要としているツボ」に当たった「良いセルフ灸」と言えます。
【お灸教室】
以上のように、セルフ灸にも「良いセルフ灸」「失敗のセルフ灸」があります。
ちょっと面倒くさいと思われるかも知れませんが、何事も練習です。
単純に「本に書いてある通り」にやっても、なかなかセルフ灸の効果は得られません。
おそらく、意識を集中してツボを探し、しっかり熱を意識するセルフ灸を繰り返していれば、早ければ数回でコツをつかむことができると思います。
もし、コツが掴めなかったり、やり方に不安や疑問があったら、各地にいるせんねん灸セルフケアサポーターが開催する「お灸教室」に参加することをお勧めします。直接習えば、字で読むほどは難しくないと思いますよ。
せんねん灸セルフケアサポーターの鍼灸院

LINE@で友達を募集しています。
お灸教室情報や料金サービス情報をお知らせします。
登録希望の方は下のボタンをクリックしてください。
[広告] 楽天市場
  • 【スーパーDEAL】(メール便:2個迄OK)(花粉/黄砂対策)パッと貼るだけホコリとりフィルター換気扇用15cmタイプ
  • ノートパソコン用 シリコン製キーボードカバー dynabook Let's note Inspiron LIFEBOOK ThinkPad ProBook ALIENWARE Latitude VAIO Fit Pavilion LaVie Note ideapad Aspire VivoBook YOGA EeeBook ENVY Endeavor EliteBook NEXTGEAR-NOTE
  • 【スーパーDEAL】(送料無料)(ホコリ対策)パッと貼るだけエアコン用フィルター2枚入(5個セット)(メール便配送不可)
  • 【 汚れ防止にもなる布団干し袋 】 ホはもちろん、花粉や黄砂も防止する布団干し袋 ふとん干し袋 花粉防止布団干し袋 黄沙防止布団干し袋 タイベック使用 布団の汚れ防止シート 布団を守る 物干しグッズ
  • 【送料無料】iPhone7 iPhone7 Plus iPhone6 ケース iPhone6s ケース 耐衝撃 iPhone6 ケース シリコン iPhone6 plus ケース クリア TPUケース 保護ケース
  • 【最大P7倍+400pt開催中】【DHC直販サプリメント】花粉やホコリなどに負けないカラダづくりに役立つ植物由来の7つの成分をバランスよく配合! むずむず 30日分
タイトルとURLをコピーしました