不妊治療


コメント

  1. 私が総理大臣の時にお約束した「不妊治療の保険適用」が本日から始まりました。 子どもをほくしても高額な治療費のために治療を受けられなかった方はじめ、誰もが治療を受けやすくなります。 これからも、国民の皆様の声を聞き、1人でも多くの皆様がその願いを叶えられるよう、取り組んでまいります。

    2022-04-22 07:36:06
  2. 不妊治療に関しての年齢制限撤廃して!発言は結構びっくりする……43歳までチャンスくれるの中々寛大な処置だと思うけどなぁ。悲しいけどタイムリミットがあるんだから仕方ないじゃん……。

    2022-04-22 15:36:06
  3. 不妊治療の保険適応開始、か

    2022-04-22 23:36:05
  4. いいタイミングすぎる。 ?からの、不妊治療が保険適用。 新たな薬?外国からだよねもちろん。

    2022-04-23 07:36:05
  5. 菅さん、電話の料金とか不妊治療とか、普通にすごくない?コロナ対応は難しかったかもしれないけど、めっちゃいい功績だよね

    2022-04-23 13:36:08
  6. 菅さん普通にできる男なんだよな。携帯料金とか不妊治療とか。時期が悪かっただけで。

    2022-04-23 21:36:06
  7. 不妊治療保険適用嬉しいけどっ!!! 2人目はコレで少しでも安く済めば負担はだいぶ減るけど6回って?孕めるだろうか…

    2022-04-24 05:36:06
  8. ガースーは不妊治療の保険適用のツイートに感謝リプがたくさん来てる一方、キッシーは堀内大臣お疲れ様ツイートに次はあなたの番ですとかいうリプが来てて対照的だな。。しかしキッシーの方が支持率は高いという。。

    2022-04-24 11:36:07
  9. ひとり子供産まれるまでにこんなにかかるのか。不妊治療してる人とか更にだよね、子供は裕福な家庭でしか生まれることができない世の中。

    2022-04-24 19:36:08
  10. おおおおお!?こいつぁすごい。

    2022-04-25 03:36:05
  11. 菅さんのおかげでスマホ代めちゃくちゃ浮いたし不妊治療保険適用対象なって良かったな。総理当時、色々言ってしまってごめんなさい?

    2022-04-25 11:36:06
  12. 返信先:@kkwaon菅さん個人的に一年で色々やってくれたよね。ワクチン確保、携帯料金引き下げ、不妊治療保険適用が個人的によくやってくれた功績だと思う。

    2022-04-25 17:36:08
  13. 返信先:@sugawitter誰も誤字チェックしてくれず? オリンピック強行し医療ソース奪った罪は免れまい(# ゚Д゚) 誰もが不妊治療受け易く?保険適用でも高額であろう! 困窮者を救う政策ないまま辞任 声も上げられず命を落とした自宅放置者に詫びたまえ

    2022-04-25 23:36:13
  14. 私は10年以上24時間勤務夜勤ありの激務な仕事をしているんだけど、これから不妊治療をしていくにあたってお休みや夜勤ができなくなる事もあるので、今後の事を伝えてサポートしてもらいたいことを伝えた。割と責任重い職種なので1人抜けると回らなくなる。↓続く

    2022-04-26 07:36:05
  15. そういや不妊治療始まってから、完全に仲良し消失したな。そういう気分にならないわけでは無いけど、行動に移す程ではない。自分で処理すれば良いやとなって終わり。まぁTESEやら採卵で機会がなかったのも事実だけど、妻はどう思ってるんだろ?

    2022-04-26 15:36:07
  16. 返信先:@sugawitter不妊治療の保険適用は凄い政策ですね その一方でコロナワクチンで不妊になるかもとも言われてます そして、未来ある子供達への接種と、、、 少子化対策の政策と真逆のワクチン接種が行われていることに断固反対です

    2022-04-26 21:36:10
  17. 返信先:@sugawitter菅さん、総理大臣に戻りませんか!? おねがいします? 菅さんの迅速な対応に感謝します?‍♂ 携帯料金と不妊治療の保険適用、迅速な対応でした\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/

    2022-04-27 05:36:06
  18. 不妊治療の保険適用は患者負担が増す「無法地帯化リスク」が大きい理由

    2022-04-27 11:36:07
  19. 観測範囲でも不妊治療中の諸氏がおりますゆえ、大変助かると思います。 これまで高かったのです、それも尋常ではなく…。

    2022-04-27 19:36:08
  20. 4月から公的な医療保険が使える不妊治療の範囲が広がる予定です。どんな治療が対象で、条件はあるのでしょうか。患者が負担する費用はどれくらい減るのでしょうか。

    2022-04-28 03:36:06
  21. 術後1日目。吐き気なし。出血は多少あるけどお腹の違和感も痛みもないのは助かる。しばらく不妊治療休みたいなとは思うけど、この歳で休憩している時間はないんだよなぁ?次の生理までに心身共に回復させねば。

    2022-04-28 11:36:06
  22. 「不妊治療の保険適用」4月1日から。

    2022-04-28 19:36:07
  23. 使用できる薬剤の種類・量・回数、必要な検査の回数が制限される場合には、その制限の範囲内でできる治療を提供することになります。 そのことは、結果的に妊娠率の低下に繋がる可能性もあります。 不妊治療が保険適用されると、これまであった、特定不妊治療助成制度は原則廃止されます。

    2022-04-29 03:36:06
  24. 返信先:@mondri_hiromuいきなりメッセージすいません。 今 不妊治療中で周りが妊娠していく中 ちょっと落ち込んでいて INIのみんなに元気をもらっています。わたしはまだ治療中ですが もしよかったら 仲良くしていただきたいです。 赤ちゃん無事に産まれてよかったですね?✨ おめでとうございます!

    2022-04-29 09:36:12
  25. 制度のあり方をきちんとつめなければ、日本の不妊治療は大きく後退する

    2022-04-29 17:36:07
  26. 現在、日本で行われている不妊治療には大きく、最初に始める「一般不妊治療(タイミング法や人工授精など)」と、こうした治療を受けても子どもが授からなかったときや、

    2022-04-30 01:36:07
  27. 不妊治療の病院で、 おめでとうございます陽性ですって用紙出された時の衝撃忘れられないです?✨

    2022-04-30 09:36:06
  28. 不妊治療してるので、生まれる前から既に百万円くらい課金してる。

    2022-04-30 17:36:06
  29. まあ国からすれば少子化問題深刻だからとりあえず人口増やしてもらった方が良いだろうし堕胎手術の制度を変えても自殺者が国が動くレベルの単位で大幅に減る訳では無いので優先すべきは不妊治療なんだろうけど

    2022-05-01 01:36:03
  30. 厚生労働省の研究班の調査によると、自由診療の現在、不妊治療にかかる費用の平均は、体外受精で約38万円、より高度な治療である顕微授精では約43万円だ。こうした負担が重くのしかかる人が出てくるというわけだ。

    2022-05-01 09:36:09
  31. ふつう女性は月に1回、1つの卵子を排卵する。だが、不妊治療では“質のよい成熟卵”を採取することが何より大切になるため、排卵誘発剤卵巣の注射薬や飲み薬を使って、卵胞の発育を促す。これにより複数の卵子を採取することも可能だ。この卵巣刺激に関しては「施設間での考え方がけっこう違う」

    2022-05-01 17:36:06
タイトルとURLをコピーしました