パンくずリスト
  • ホーム
  • 愛想
  • ニコニコ動画に「愛想喫茶」が登場

ニコニコ動画に「愛想喫茶」が登場

愛想

愛想は博愛主義の夢を見るか?

こんばんは。

小松えりです。


あいからのブログリレーもこれで最後です。


「笑顔」私がシーズン旗に書いた言葉です。

楽しいときも、辛いときも、笑顔で。

笑顔でいれば次に進める気がします。


笑顔の人に話しかけられたら、自然と笑顔になります。

そうやって笑顔を増やしていきたい、という想いを込めて書きました。


あいからのフリに答えます。


2歳差でずっと同じ道を歩んできました。

後輩であり、妹であり、ライバルです。


大ベストを出してインターハイを突破したとき

大学に合格したとき

水泳部に入部すると言ってくれたとき

すごく嬉しかったよ。


無愛想だし、やる気がなさそうで、頑固だけど、


実は周りの人の動きに敏感で小さなことに気づける、

実は密かに悔しがり、ここぞというときに努力ができる人です。


人に誤解されることもありますが、

いいヤツです。


もっともっと速くなれるぞ!

大学生活楽しんで!


8継がんばろうね。


何故ここでメッセージを?っていう感じはありますが、フラれたので書いてみました。



遂に最後のブログとなりました。


①後輩に伝えたいこと

②水泳人生を振り返って

③今思うこと

3つでまとめました。


このプールで皆んなと練習するのもあと数回。


その前に本日の練習からお伝えします。


朝練

Base Up →basic

Short Middle →aerobic+speed

Long →threshold 


体操前の様子

撮影:太郎


試合前となり、最後にdiveをする人が多いですね。

そこで話したりビデオを見あったりする光景が好きです。


午後練

weight 

swim

off

と各自の調整をしていました。



今シーズン最後のweightでした。

トレーナー、学生トレーナーの皆さま、お世話になりました。


元気なswim組

では、ラストブログいきます。


①後輩に伝えたいこと


仲間を大切に


私がラストシーズンを通して一番伝えたかったことです。


話は高校時代に遡ります。

私は、高校までスイミングクラブを練習拠点としていました。3歳から18歳までずっと同じクラブで、選手コースの大半を同じコーチに指導していただきました。


上下関係もないようなもので、ある意味のびのびとやっていました。


高校も
さんご存知の強豪校である山
の附属高校に進学しなかったため、インハイも1人か2人で出場していました。


3のインハイ、国体を終え、無事に大学も決まり、一度水泳から離れました。


学校帰りにカフェに行ったり、映画を見たり、何の目的もなく川辺を散歩したり

所謂、普通の高校生をやってみました。


楽しかったですよ。それなりに。


そうです。それなりに。


そんな中、当時の最上級生である伊藤美樹子さんに誘ってもらい、大学競泳の練習に参加させてもらいました。


部活という文化に触れずにきた私にとって、チーム目標、スローガン、シーズン旗、部則、体操……

全てが新鮮でした。


なんだかんだで、大学でも水泳を続けると決め、入部しました。



入部してから3年半を振り返り、思い出される光景にはいつも仲間の存在があります。


同期でミーティングをした。

一部残留を喜んだ。

怪我をしたときに励まし、復帰を応援してくれた。

インカレ突破を喜んだ。

二部降格を悔しがった。

レクで水球をした。

ドライで汗を流した。



どんな状況でも、練習に行けば仲間がいました。


話を聞いたり、聞いてくれたり。

くだらないことで笑ったり。

共に練習を頑張ったり。

円陣を組んだり。

ただ横にいてくれたり。


チーム目標達成のために戦ったり。



当たり前の日常でしたが、これって凄いことなんじゃないかな、って思います。


體育會生活で得た一番大切なことは、仲間の存在です。

一緒に頑張ろうと思える仲間、

本気で応援できる仲間、

そんな存在に出会えたことが最も価値あることだと感じます。


私は何回も仲間に救われました。


仲間を大切にしてください。

いつも隣にいる仲間を。



※次に続きます。



エターナルフォース愛想

サマークラス4日目
今日もつくばはメチャクチャ暑い一日でした。
子どもたちは、ママの気配り冷え冷え果物をおやつに持ってきていて、美味しそうに頬張っていました
↓の果物はこばやし先生が子どもたちと一緒にコネコネした粘土の果物たち
この暑さのせいか、子どもたちの睡眠リズムも少し波がある様子
登園時に
アレ?どうしたかな?
と子どもたちの変化もすぐに見えるようになっているので、お子さん一人一人の体調や様子によって、対応を変えています。
今日はかおり先生の手作りオーガニックコットン100%モンテッソーリの赤ちゃんクッション【トッポンチーノ】にすりすりしながらあっという間にしばしの休憩を取るお子さんもいました。


トッポンチーノはママの優しさ・ママの手触り

【トッポンチーノ】とは…


生まれてすぐの新生児から生後三か月くらいまでの赤ちゃんのための、小さなおくるみ布団です。

暖かくて居心地の良かったママのお腹から、急に外界に出てきて、急激な環境の変化にさらされる、生まれたばかりの赤ちゃん。


その赤ちゃんに、ママのお腹の中にいた時と同じ環境・同じ匂い・感触・温かさなどをこの小さなお布団トッポンチーノが再現してくれます。

赤ちゃんが初めて出会う、モンテッソーリ教育の環境です。
小さくて見た目が可愛いだけじゃない、モンテッソーリ教育のエッセンスがたくさん詰まったこのお布団。
赤ちゃんの良いポジショニングも保持しやすい構造ですので、反り返りの強い赤ちゃん、抱っこでないと寝ない赤ちゃんなどにもとても良いと思います。

背中スイッチが入りやすく、抱っこしても反り返りがまだまだ強いお子さんには、背中の環境をなるべく変えない工夫が必要です。

新生児の時から授乳の時も、ベッドへ寝かせる時も、これに乗せたまま寝かせることによって、いつも背中が当たる部分が同じようにします。

そうすることによって、「いつもおんなじ」という安心感を赤ちゃんが得られることができるので、背中スイッチON!を防ぐことが出来ます。

背中スイッチは赤ちゃんの誕生と成長にとって必要な原始反射の名残でもあります。
この背中のスイッチが入ることによって、お母さんの胎内から産道をうまく回転しながら通り抜けて生まれてくることが出来るのです。

でも、この背中スイッチが人一倍ONになりやす
お子さんは、ママが一日中抱っこでないとギャン泣きで大変ですよね

本来なら自然と消失していく反射なのですが、中には消失する時期を過ぎても残存するお子さんもいます。そのため、寝かしつけるのに時間がかかったり、抱っこしないと寝なかったり、寝たと思ってもわずかな刺激ですぐに起きてしまう…そんな赤ちゃんも多くなってきました…

そんな赤ちゃんとの寝かしつけに便利な、ふかふかで柔らかな手触りがとても心地よい触覚刺激を与えてくれるモンテッソーリの赤ちゃんへの初めてのプレゼントです



その一方、
朝からフル回転でお仕事に勤しむお子さんもいて…
それぞれが自分のペースに合った時間を過ごすことが出来ました。
お水休憩や、マットゴロゴロ休憩など、こまめにクールダウンも入れながら、みんな大好き水遊びも楽しめました
クラス入会前は、お友達や初めての経験に、身体はもちろん表情もフリーズしてた〇〇ちゃんも、
お友達との距離感を上手?く取ったり、時には愛想を振りまく笑顔も見せてくれるようになり、本当に成長を感じます
ちょっと嫌だなぁ?というような場面の時にも、自分なりに考えて対処している様子が見えます。
【良く育つ】とは、こんな姿を言うんじゃないかな
先回りして
「〇〇ちゃん、嫌がってるよ。やめようね」ってストップをかけることも必要な時があるけれど、
やっちゃう子も、
やられちゃう子も、
その後どうなるかという【結果】を自分で体験してこそ、
あ!ごめんね
あ!もうやられないように、こうしよう!
とか…
どうしたら良いのか学んでいくのだと思います。
ダメだよ!
大人にはその先が予想できるけれど、子どもには出来ない。
経験値がまだまだ足りないから。
いつもいつも先回りして制止されてたら、
なんで?
どうして?
やめなきゃいけないのか、本当のところは自分で学ぶことは出来ないんですよね。
幼稚園や小学校に上がった後、
そのような幼児期の経験不足から
【相手の嫌がる事がわからない】
【相手に嫌だと言われても執拗に繰り返す】
そのような子どもの姿が問題になっていますよね。
色んな背景はあると思いますが…
私たち大人が、【お友達と仲良く遊ぶ理想像】をあまりにも早くから子どもに求めすぎてるせいもあるのではないかなぁと思っています。
オモチャを取られそうになっても、すぐに、
「お友達が貸してっていってるよ。貸してあげようね!」
なんて言ってませんか?
「今遊んでるんだもんね!貸せないよね?」


「あとでね!まっててね!」



って、代弁してあげたらいいんじゃないかな?





まだまだ2歳・3歳児さん
空気を読む
のも、
顔色を伺う
のも、
まだまだ必要ないのではないでしょうか?
そうは言っても、オモチャを貸さない!と決めた時のママ友の視線が怖い時は…
 
ママ友いらなくないですか?笑


自己肯定感をはぐくむ大切な時期
ママ友と仲良くするより、
子どもの自尊心を守ることの方が何倍も価値がありそう
…また、脱線しました
今週もお疲れ様でした!
週末ゆっくりお過ごしくださいませ。
関連記事